第8回・町並みと蔵展

遠州木三の里連

2009年04月09日 09:10

第8回・町並みと蔵展は、平成21年4月4日、5日の両日に、森町中心市街地にて開催されました。

今回のテーマは、~舞楽と春の町並み~

4日には、同時開催となった「天宮神社・例大祭(十二段舞楽)」ちなんで、町内・本町の西光寺にて森町教育委員会の北島恵介氏を講師に招き、町に伝承される3舞楽についての講演会が開催されました。

今回も、ちんどん、紙芝居、まちかどライブ、そして森の陶芸家による作品展が同時開催。
観光ボランティアの町中案内、人力車の往来などなど・・・ 十二段舞楽奉納が行なわれている天宮神社、満開の桜の花で彩られた太田川桜堤などと共に、のどかな町並みを散策する人たちで賑わいました。




ヤマチョウ 森の茶と
お茶のソフトクリーム


いちりき
懐かしのコロッケ


山中家 街かどミュー
ジアム・道中日記展




町並みの賑わい


日和庵 古物展示


金指家 書道具展示




藤屋 骨董、民具


城下屋 古民具、着物


満屋 民具




西光寺 船木光雲
栗田芳葉・ふたり書展


西光寺本堂


町並みと蔵展本部




遊楽民 手作り雑貨


骨董、古物
歴史的町家前にて


経師屋
古き良き時代の物




大石家 塩の道
スケッチウォーク


オカダヤ 美しさへの
ワンポイントレッスン


骨董、古物




もりぶ工房
手づくり木工品


暁雲窯 陶芸品
オリジナル布製品


昔懐かしい
森のお好み焼き




投げ銭ライブ
笛吹く旅人


オープンカフェ
さむたいむ


森のお針箱 手作り
のお店、布と粘土




森の茶 石川園


らぴす
パワーストーン


青木 手作りビーズ
トンボ玉





フラミンゴの会
手織り品


森山焼
四大窯元作品展示


古物、骨董品販売




和小物 展示、販売


たかしまや 森の
まつり洋品、和小物


松井家 茶会、野点




ちんどん行列


仲横町
堀内家の石蔵


古民具
堀内家の石蔵内にて




天宮神社舞楽面展示
堀内家石蔵内


天宮神社舞楽の歴史
堀内家石蔵内


山下幸玉、亀澤玉礼
小原流生花





(ヤマモモ)句会


ナベヤ 時計展示


ナベヤの古時計




とんべ
五平餅、焼きそば


いわつき
越前打刃物各種


真庭電化センター
祭りビデオ、DVD




フリーマーケット
仲横町・福川邸前


遊美 着物リメイク
手づくり品


森のそば処
手打ちそば




森の車屋さん
(人力車)中央通りにて


わん・わーるど
手作り婦人服、小物雑貨


森のがぁんこや
がんころ餅




手作りトンボ玉
高橋


王将寿し
ゆず稲荷寿し


白羽屋
天然ぶりの角煮




大石糀店
みそ、金山寺、甘酒


武田愛子
手づくり小物


新町・山崎家の石蔵




武家凧と森ほたる
山崎家石蔵内


武家凧と森ほたる
山崎家石蔵内


蔵の町並み
仲横町裏通り




手作り家具の創藝舎


和食料理・柏屋


新町・裏路地




菓子司・福むら


和洋菓子・月花園


ジェラートの店
アリア




本町・大石家の土蔵


地元農産物販売
町並みと蔵展本部前


民家再生の会
川原町通り




民家再生の会
資料展示


川原町・安藤家


安藤家の土間




森山焼(中村陶房)
展示 安藤家


明治時代の雛人形
安藤家


古人形
弁慶と牛若丸




昭和のおでん
佐藤看板店


栄正堂
元祖梅衣の店


すぎや陶器店
陶磁器、ガラス器




懐かしのラーメン
大場食堂


食事処・シンカド


森のうまい寿し
ふじ寿し




太田川桜堤
天森橋上から


満開の桜
太田川桜堤


太田川桜堤から
天宮神社を望む




天宮神社十二段舞楽
二の舞(にのまい)


天宮神社十二段舞楽
陵王(りょうおう)


天宮神社十二段舞楽
抜頭(ばとう)