毎月第3日曜日は 「遠州森駅発・森の古着市」 詳しくは ⇒ こちら
春の森町を写真に撮ろう!
2007年03月29日


今週末の3月31日(土)、4月1日(日)に行なわれる、遠州森町発・町並みと蔵展。
森の町中や蔵が立ち並ぶ裏通りをぶらぶらと歩きながら、春の森町を写真に収めてみませんか!?
こちらのブログでは、みなさんが撮った写真をフォトブログとして掲載していきます。
優秀作品には、何か景品がもらえるかも!? ぜひご参加ください!
やり方は簡単。以下の通り!
≪携帯カメラで投稿する場合≫
携帯カメラで撮った写真を、専用チラシに載っているメールアドレス宛(QRコード付き)にメール送信するだけでOK。
(専用チラシは、町並みと蔵展本部、森のがぁんこや、他何ヶ所かで配布予定)
メールの件名欄に題目、本文欄にコメント、ニックネームを書き込んでくださいね。
例 件名 : 蔵の仲町裏通り
本文 : 風光明媚な裏通りの蔵・・・
by ビープロ
≪デジタルカメラで投稿する場合≫
デジタルカメラで撮った写真を、専用チラシに載っているメールアドレス宛にメール送信するだけでOK。
(専用チラシは、町並みと蔵展本部、森のがぁんこや、他何ヶ所かで配布予定)
メールの件名欄に題目、本文欄にコメント、お名前、連絡先電話番号、返信用アドレスを書き込んでくださいね。
(スチールカメラで撮った写真の場合は、スキャナにとって送信ください)
ブログをお持ちの方は、ご自分のブログに上げた記事(写真)を下記アドレスにトラックバックしてもOK!
トラックバックURL : http://machikura.hamazo.tv/t361363
当日(4/1のみ)は、石松まつりや向天方桜まつりなども同時開催していて、見どころはいっぱい!
3/31、4/1は、みんな森町に集まって、春の森町の風景を写真に撮ろう!!
≪注意事項≫
投稿していただいた写真の版権は、主催者の所有とさせていただきます。
人物を被写体にする場合は、その方の了承を得た上でお願いします。
お預かりした写真は、町並みと蔵展・イベントの目的のみに、個人情報は、ご参加いただいた方々へのご連絡等の目的で使用。 それ以外の目的での使用はいたしません。
主催 : 遠州木三の里連 協賛 : 森町茶商組合 企画・運営 : 森のがぁんこや
Posted by 遠州木三の里連 at 19:54
この記事へのトラックバック
森のうんまいものをひととおり食べた気がします。まだ夕方なのにお腹がいっぱいになってしまいました。左はクレープみたいなお好み焼き。森町の名物になるかもしれない一品。右は、...
食べ尽す!【ちえぞぉのとりあえずやってみようッ!】at 2007年03月31日 17:17
森町で行われている「町並みと蔵展」に。 まずは森のがぁんこやに。 今回の「町並みと蔵展」のテーマは「石松の足音が聞こえる・・・石松の歩いたみちを着物で歩こう」だとか。...
森町「町並みと蔵展」【「深」のめも】at 2007年03月31日 21:13
いよいよ始まった、遠州森町発・第4回町並みと蔵展。森のがぁんこやも、10時にオープン。お店の前では、もちつきが始まりました!はまぞうブロガー・バイク乗りの人たちも、春野町へ...
町並みと蔵展始まりました【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 01:36
遠州森町発・町並みと蔵展。1日目の本日、会場の森町中心市街地は、沢山の人が出ています。森のがぁんこやでも、店頭でのもち付き、そしてがぁんころもちが好評です!合い間を見て、...
町並みと蔵展1日目【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 01:37
賑やかな表通りから、裏通りへ・・・蔵が立ち並ぶ風景。ひっそりと・・・風情があります。仲町の旧家、東屋。大須賀義明とその仲間たちの、油絵と水彩画展。仲町通りにて・・・
町並みと蔵展・裏通りの蔵【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 01:37
森のがぁんこやの右筋向かいでは、ストリートライブが行われてます。片や左筋向いでは、琴の演奏が・・・交互に聞こえてくる、正反対のメロディ・・・ お店に居ながらの、至福のひ...
ストリートライブ【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 01:38
町並みと蔵展1日目、無事終了です。森のがぁんこやも、もち付きが大好評で“がぁんころもち”は完売。大好評でした!今日来ていただいたみなさま、ありがとうございました。m(__)m明日...
町並みと蔵展1日目終了【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 01:39
森のがぁんこやで餅つきチベット体操お兄さん と はる。さん蒸しあがったもち米をうすに移してお米のつぶをつぶしますだいぶつぶれてきましたよペッタン、ペッタン!つきあがり〜♪1...
町並みと蔵展・?【ラボ便り】at 2007年04月01日 15:27
遠州森町、「町並みと蔵展」で見つけたもの石松行列骨董市百恵ちゃん大きな手づくり紙芝居屋台お蔵お蔵の中大きなはかりがありました
町並みと蔵展・?【ラボ便り】at 2007年04月01日 16:00
う、うまいーっ! やまめです←背中を一口がぶっといってしまったあとですが・・骨まで食べちゃいました
うまい!【ラボ便り】at 2007年04月01日 16:24
粘土でネコのかたちの土台を作り、薄い和紙2枚を貼るのだそうです。温かくて優しい感じがします
町並みと蔵展・?【ラボ便り】at 2007年04月01日 16:37
がぁんこやさんの店先で←飛鳥さん1号が焼くたこ焼き 飛鳥さん2号が焼くたこ焼き→さて、どこが違うのでしょうか? ・・当てても何も出ません 美味しかっ...
たこ焼き♪【ラボ便り】at 2007年04月01日 17:05
森町で3/31〜4/1と開催されている『第4回 町並みと蔵展』に遊びに来た。森のがぁんこやに寄ると…そこでは着物美人がお出迎え(^^)。というわけで、今から麗しき着物美女にエスコートさ...
森でドキドキ【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:46
森の町を歩いていると、なんだか怪しい男性がニコニコとこちらを見て近寄ってきた。ハ?! これはヤバい!そう思ったら、古着屋GRAMの店長さんでした(^^ゞアラブではなく日本の正しい...
怪しい商人【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:47
森で出会った着物の美女と森の町並みデート中桜の花が可愛く飾られたオープンカフェでコーヒー&手作りあられでマッタリと行きかう人の姿を眺める。素敵な町は、そこで動く人の姿が...
楽しい美味しい【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:48
森の街中にある児童館では、今日は『石松ものがたり館』の看板を掲げて、森の昔の資料や石松に関するあれこれを展示している。じっくり見学すると興味深いことがいっぱい。清水の次...
森の石松を知る【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:48
ドーン!森の町歩きには外せないのがこれ。アリアさんの手作りジェラート。あれこれ種類があって一つに決められな〜い!という時は、思い切ってダブルやトリプルでどうぞ(^^)今日はト...
トリプルで【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:50
森町の町並みと蔵展をブラブラ歩いた最後は、森のがぁんこやに立ち寄る。ブロガーさんが気軽に集まってくるので、知ってる顔に会えるのが楽しい。集える場所っていいね。ちょっぴり...
あなたお疲れ様【ダンディのるつぼ STYLE】at 2007年04月01日 18:51
遠州森町発・町並みと蔵展2日目。 始まりました。晴天に恵まれた今日も、朝から結構な人が出ています。商店街通りを、チンドンヤが練り歩き!森のがぁんこや右筋向いのライブ会場で...
町並みと蔵展2日目【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 21:54
町並みと蔵展2日目。晴天の今日も、沢山の人の出です。汗ばむくらいの陽気、松尾酒店さん前のオープンカフェにてくつろぐ人たちの姿も・・・森のがぁんこやでは、今日ももちつきのパ...
町並みと蔵展・今日の町並み【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月01日 21:54
なつかしいチンドン おおきな紙芝居オープンカフェ ヤマメ...
カントリーショップ【ひまわりおばさん】at 2007年04月01日 23:47
自然流 風の森のせいちゃんさんに森町のイベント、森の石松祭り、町並みと蔵展のことを聞き、早速出掛けましたなんと着物を着ていくと人力車が無料ってなわけで着付けを少々習って...
森の石松まつり♪【世界の虫 心で愛を叫ぶ(笑)】at 2007年04月02日 00:23
昨日、今日と開催されている、遠州森町発・町並みと蔵展。本日は、同時開催で森の石松まつりも行なわれています。清水一家28人衆、森の石松道中が町並みを練り歩く。仲横町・石灰屋商...
森の石松まつり【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月02日 02:20
町並みと蔵展・2日目も、沢山の人の出で大盛況!この時間になって、やっとお昼にありつけました。こちらは、森のがぁんこや左筋向いの松尾酒店さん。町並みと蔵展のときのみ限定で、...
町並みと蔵展・松尾酒店さんの2階より【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月02日 02:41
2日間、大盛況だった町並みと蔵展も無事終了・・・商店街の各店舗も人の流れが引け、片付け作業が行なわれています。森のがぁんこやも、今回の目玉であったもちつき、森のがぁんころ...
町並みと蔵展終了【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月02日 02:52
町並みと蔵展終了後、森のがぁんこやのメンバーで、森町内・向天方地区にある太田川・桜堤に、夜桜を観に行ってきました。桜の開花状況は、まだ五分咲き程度といったところ・・・満...
夜桜・・・ 向天方・桜堤【ビープロ with 遠州森町】at 2007年04月02日 03:25
時代を感じる札・暖簾古民具鉋(カンナ)・ノミ煙管(キセル)
骨董・古民具【ひまわりおばさん】at 2007年04月03日 09:44
きょうは遠州小京都の森町にきています♪ 道中、しだれ桜でお出迎えです
森町♪【ひまわりおばさん】at 2007年04月03日 09:46
森町(もりまち)は、北海道渡島支庁中部にある町。2005年4月1日、(旧)森町と砂原町の合併に伴い新設されました。町名の由来はアイヌ語の「オニウシ」(樹木の多くある所の意)の意...
北海道森町 全国的にも有名ないかめしがあります 観光名所もたくさんあります【北海道、札幌からの旅情報】at 2007年06月24日 10:28